37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

次に、今後のビジョンはとの御質問につきましては、富里歴史の一部に触れられる歴史公園として整備するとともに、令和4年度から建造物である主屋修復を3か年計画実施しているところでございます。修復完了後は、来場者から要望が多い建物内部を公開するとともに、観光交流拠点施設末廣農場」と一体的な活用により、多くの来場者が訪れていただけるよう取り組んでまいります。 以上でございます。

富里市議会 2022-06-13 06月13日-04号

令和4年度には、庭園整備として、バリアフリー化を目指し一部園路整備を図るほか、修復事業として主屋基礎部分について改修予定しております。 末廣別邸公園は、訪れた来場者が市内の各所を巡っていただくための拠点として重要な役割を担っており、末廣農場と連携し、岩崎家ゆかり歴史的背景等をガイダンスしつつ、観光交流を促進してまいります。 

富里市議会 2022-05-30 06月06日-01号

今年度は庭園整備として、バリアフリー化を目指し、一部園路整備を図るほか、岩崎家廣別邸修復事業として、主屋基礎部分について改修予定しているとともに、敷地内の園路沿いには、来訪者へのおもてなしの一つとして、引き続き花畑の充実に取り組んでまいります。 今後も計画的に保全整備を進めるとともに、末廣農場と連携し、岩崎家ゆかり歴史的背景等をガイダンスしつつ、観光を促進してまいります。 

富里市議会 2022-02-10 02月18日-01号

令和4年度は、園路の一部バリアフリー化建物サインボードの設置を予定しており、主屋修復につきましても、富里文化財保存活用地域計画が文化庁の認定を受けたことから、芸術文化振興費補助金活用実施する予定でございます。また、様々なイベントを企画し、多くの皆様に来場していただけるよう、実施してまいります。 

富里市議会 2021-02-12 02月19日-01号

岩崎家廣別邸についてでございますが、歴史的、文化的に価値のある旧岩崎家廣別邸活用について、どのような方向性を持っているのかにつきましては、旧岩崎家廣別邸は、国登録有形文化財主屋、東屋石蔵のみならず、敷地を含めた旧末廣農場本市の農業の近代化に果たした役割は大変大きいものと認識しております。今後は、岩崎久彌氏が晩年を過ごしたこの地を歴史公園として位置づけ、整備を進めてまいります。 

松戸市議会 2019-12-06 12月06日-03号

また、旧齋藤邸主屋が国の登録有形文化財登録されているほか、県指定市指定文化財が数多くございます。さらに申し上げると、本市で保管している美術品や博物館、図書館にも大切な文化財が保管されていると言えます。これらの貴重な文化財をしっかりと後世に残していくことが行政の大切な責務であることは言うまでもございません。 そこで伺います。 

勝浦市議会 2017-03-01 平成29年 3月定例会

国の登 録有形文化財として旅館松の家、上野腰古井吉野酒造店舗主屋であるとか酒蔵、煙突等、 もろもろ10件程度、また、県の無形民俗文化財として鵜原大名行列、県の天然記念物として 高照寺の乳イチョウ鵜原八坂神社自然林、市の有形文化財としては、嶋村俊表、俊正らの 彫刻で有名な勝浦区の三町の祭屋台、波の伊八の彫刻で有名な覚翁寺本堂の欄間、江戸後期の 代表的な建物と言われている興津妙覚寺

富里市議会 2016-02-25 02月25日-03号

次に、寄附有効活用についてでございますが、平成28年度予算において、富里ノート増刷及び概要版作成、旧岩崎家廣別邸主屋壁補修工事、小・中学校における交通安全指導教材備品中央公民館樹木剪定に充当する予定でございます。 以上でございます。 ○議長櫻井優好君) 窪田 優君。 ◆(窪田優君) ありがとうございました。 それでは、順を追って再質問させていただきたいと思います。 

習志野市議会 2014-03-03 03月03日-05号

この委託は、昨年、平成25年3月定例会においてお答えをしましたとおり、基礎主屋等の復旧工事及びそれに伴う附帯工事実施設計を行うことを目的としており、本年3月末に業務が完了する予定であります。 現在、本委託によって算出された必要経費もとに、予算案を本定例会に提出しております。可決された場合は、速やかに復旧工事に向けて取りかかる予定であります。 

習志野市議会 2014-03-03 03月03日-05号

この委託は、昨年、平成25年3月定例会においてお答えをしましたとおり、基礎主屋等の復旧工事及びそれに伴う附帯工事実施設計を行うことを目的としており、本年3月末に業務が完了する予定であります。 現在、本委託によって算出された必要経費もとに、予算案を本定例会に提出しております。可決された場合は、速やかに復旧工事に向けて取りかかる予定であります。 

印西市議会 2013-12-12 12月12日-一般質問-04号

(2)、国登録岩井家住宅主屋武蔵屋店舗)について。  (3)、戦争遺跡である掩体壕について伺います。  4番として、大型店出店に伴う国道464号の渋滞対策、どう解決するのか伺います。  以上、4項目質問いたします。 ○議長渡邊正一) 板倉市長。    〔市長登壇〕 ◎市長板倉正直) 皆さん、おはようございます。山田喜代子議員個人質問に対し答弁をいたします。

習志野市議会 2013-02-28 02月28日-04号

初めに、現在の進捗状況でありますが、本格的な復旧工事を開始するまでに、今後、設計工事計画的に進めていかなければならないこと、また、文化財保護及び安全性を考慮する必要があることから、筋交いによる主屋応急補強工事平成25年1月末に実施をいたしました。このことにより、2月1日から庭の開放範囲を拡大したところであります。 次に、今後の復旧予定についてお答えをいたします。 

習志野市議会 2013-02-28 02月28日-04号

初めに、現在の進捗状況でありますが、本格的な復旧工事を開始するまでに、今後、設計工事計画的に進めていかなければならないこと、また、文化財保護及び安全性を考慮する必要があることから、筋交いによる主屋応急補強工事平成25年1月末に実施をいたしました。このことにより、2月1日から庭の開放範囲を拡大したところであります。 次に、今後の復旧予定についてお答えをいたします。 

習志野市議会 2012-09-11 09月11日-04号

したがって、教育委員会といたしましては、文化財保護立場から、地震などによる主屋倒壊を防ぐための応急措置実施について、優先的に取り組むべきと判断しているところであります。 そこで、去る7月上旬に、建築専門家による現地調査実施し、あわせて、平成24年6月定例会一般質問において、議員から御要望のありました主屋安全性確認及びくさび点検補強について見解を求めました。 

習志野市議会 2012-09-11 09月11日-04号

したがって、教育委員会といたしましては、文化財保護立場から、地震などによる主屋倒壊を防ぐための応急措置実施について、優先的に取り組むべきと判断しているところであります。 そこで、去る7月上旬に、建築専門家による現地調査実施し、あわせて、平成24年6月定例会一般質問において、議員から御要望のありました主屋安全性確認及びくさび点検補強について見解を求めました。 

印西市議会 2012-05-31 05月31日-一般質問-03号

企画財政部長登壇〕 ◎企画財政部長中澤浩二) 3、地域活性化についての(1)、中心市街地活性化の未来、①、武蔵屋主屋活用についてお答えをいたします。  武蔵屋主屋につきましては、平成19年6月に所有者様から寄贈について検討されたい趣旨の文書をいただき、平成21年度に街中懇話会において武蔵屋活用検討部会が設置され、その活用可能性等について検討を行っております。

  • 1
  • 2