1379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

石渡部長にもお願いがあるのですが、先ほどの質問でもありましたが、交通不便地域空白地区にお住まいの方々は特にお困りになっていると思います。自治振興課さんと政策推進課でも協議や連携の場を持っていただいて、共に課題解決に向かって取り組んでいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。部長、大丈夫ですか。目合わせてください。よろしくお願いしますね。  続き、③に移ります。

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

(1)、公共交通不便地域への対応策について伺います。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。 ◎企画財政部長小林正博) お答えをいたします。  公共交通不便地域対策といたしましては、印西地域公共交通計画に記載してございますが、今後公共交通不便地域対応指針を策定し、可能な限りその解消に努めてまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

ドア・ツー・ドアにつきましては、あくまでも印西地域公共交通計画における公共交通不便地域対策であるスワン号運行見直しの中で、限定的に検討をしているところでございます。したがいまして、市域全体におきましては、公共交通施策としてのドア・ツー・ドアデマンド交通を実施する予定はございません。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 20番、山田喜代子議員

四街道市議会 2022-09-09 09月09日-04号

②、交通不便地域空白地区現況と今後の課題は何か。  ③、運転免許証自主返納促進へ向け、積極的に取り組んでいるか。  ④、市内空き家現況解消に向け取組状況はどうなっているか。  ⑤、市街化調整区域における小規模宅地開発の今後の見通しと課題は何か。  ⑥、ボール遊びのできる公園の解禁に向け積極的に議論はされているか。  4、教育委員会所管事項について。  

四街道市議会 2022-09-08 09月08日-03号

それから、9番目の公共交通交通不便地域、空白地域対策として、既存バス活用等を進めていくのだということの回答があったのですけれども、前からお話をしていたのですけれども、成台中とか鹿渡本村の中なんかはほとんど走っていないというような状況ですけれども、成台中もいつも言うのですけれども、来たバスが帰るだけですので、要するにこれ乗っていっても、なかなか帰ってくることはできないというようなことですので、今後路線

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

また、公共交通不便地域におきましては、利用者ニーズを精査し、運行開始による交通不便地域解消であると認識しているところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 7番、小川利彦議員。 ◆7番(小川利彦) 分かりました。ぜひ利用者ニーズの把握と高齢者等声なき声を集めていただきまして、ご検討をいただきたいと申し添えさせていただきます。  さらに伺います。再質問です。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

最後に、市のサポート体制につきまして、市では交通不便地域における地域にあった移動手段導入支援するための独自の補助制度として富津移動手段確保等支援事業補助金交付要綱を制定しております。今後において、本事業のこれまでの活用状況等を踏まえ、既に要綱改正検討しているところでございます。 ○議長石井志郎君) 6番、猪瀬 浩君。

印西市議会 2022-06-06 06月06日-02号

例えば船橋市では、買物不便地域出店予定事業者支援買物支援を必要とする方の要望を随時受け付けています。また、民間事業者は、移動販売するだけではなく、各市との協定に基づき高齢者支援、見守りの役割等も担っているようです。そこで最後質問になりますが、伺います。  (4)、移動スーパー事業の公募の考えについて伺います。 ○議長中澤俊介) 富澤福祉部長

大網白里市議会 2022-03-16 03月16日-05号

3、市内全域交通不便地域解消のため、検討、研究されたい。 安全対策課について。 1、市民の安心・安全の確保のため、防災、減災防犯に係る施設整備に努められたい。 2、避難施設等の敷地における除草作業にあっては、業務委託など除草後の草の処分も含めて適切に行われるよう検討されたい。 税務課について。 1、引き続き市税収納率向上と適切な滞納整理に努められたい。 

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

富津市においても、市民生活に必要な公共交通の維持に努めておりますが、これからも交通不便地域など移動手段確保は不可欠と考えます。  そこで、目指す10年後の将来像において地域公共交通整備に関しては、市長2期目の就任時の所信表明で掲げた8つの政策の1つである快適で便利なまち政策にどのように反映されているのかお伺いします。 ○議長渡辺務君) 総務部参与石川富博君。

四街道市議会 2021-12-08 12月08日-05号

市が運行するバスにつきましては、既存路線バスが走らない不便地域等を解消するために導入するという目的もございます。ですので、平和交通のほうで導入した電気自動車補助があるというところは、民間バス事業者のほうで、その導入に当たって検討されて、導入されたのかというふうに思っているところでございます。  以上です。 ○関根登志夫議長 本田良さん。

四街道市議会 2021-12-06 12月06日-03号

①、交通不便地域解消に向け協議はされているか。  ②、グリーンスローモビリティ実証実験が開始されているが、運行状況はどうなっているか。  ③、運転免許証自主返納者の推移と本市として返納しやすい環境づくりはできているか。  ④、市民の安心安全のためにも通学路上を含め防犯カメラをさらに設置していくべきだと思うが、どのように考えているか。  

印西市議会 2021-12-01 12月01日-03号

交通不便地域対策の一つといたしまして、民間企業送迎バスを利用し、市民皆様移動手段確保することは非常に有意義であると認識をしております。現在日本医科大学千葉北病院が運行しております木下と日本医科大学千葉北病院間の無料送迎バスにつきましては、病院利用者を対象とする送迎バスであるため、市民皆様病院利用以外の移動手段としてはご利用できない状況となってございます。

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

1、交通不便地域解消のため、バス事業者等に対する支援を進めていただきたい。 1、今後新築する学校に洗浄式トイレ設置予定はないとのことであるが、設置に向けた検討をしていっていただきたい。 1、PFI事業におけるVFMのような重要な指標については、議決後においても適宜、議会に対し丁寧に説明していただきたい。 1、菊田川の悪臭対策については、県と協力して取り組んでいただきたい。 

四街道市議会 2021-09-09 09月09日-04号

坂本弘毅議員 私何度も言わせていただいているのですけれども、千代田団地は比較的交通がすごく恵まれて、無料だったら確かに実験もそうですけれども、かなりの方が五百何名かですか、12日間で利用していただいたのですけれども、これは無料ではなかったら利用する人いるのかなと思うのですけれども、結構歩いて元気に皆さん、三徳、ビッグ・エー、ヨークマートまで行かれているのですけれども、その辺で逆に交通不便地域の例えばみそらさんと

四街道市議会 2021-09-08 09月08日-03号

③、買物不便地域高齢のため買物が不便な人々に対する支援策について、本市取組状況を伺います。  ④、グリーンスローモビリティへの取組状況を伺います。  ⑤、空き家空き地の利活用に向けた本市考え及びごみ屋敷への対策について、本市取組状況を伺います。  大項目4、本市知名度向上に向けた取組について。