42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

先日コカ・コーラボトラーズジャパンとの包括連携協定によって、小中池公園遊具、プレイポートワンダーが完成しました。既に子どもたち大変人気のようで、ありがたい限りです。このコカ・コーラとの連携に基づいて、続いて市内防犯カメラ設置予定であるというふうに以前伺っておりますが、この件について現状どのように動いておりますでしょうか、お伺いをいたします。

大網白里市議会 2022-02-24 02月24日-03号

また、昨年の11月には、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社締結いたしました地域活性化包括連携協定に基づき、小中池公園広場大型複合遊具設置完了したところでございます。そして今年度、公園利用者の方々のご意見や感想を伺うためのアンケート調査も実施したところでございます。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 岡田憲二議員

流山市議会 2020-09-08 09月08日-02号

具体的には、総務部連携いたしまして、ファシリティーマネジメント施策事業者提案制度、この制度の活用によりまして飲料メーカー大手コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社学校への防犯カメラ無償設置について協議を行っております。具体の設置台数については調整中でございますが、市内の全学校防犯カメラ設置するために必要な台数15台を確保したいと考えております。

我孫子市議会 2020-03-06 03月06日-04号

◎市長(星野順一郎君) 沿道の盛り上げについては、先ほど申しましたように、吹奏楽だとか和太鼓だとか、いろんな形で検討しているところですけれども、その中でコカ・コーラさんにも協力を頂いております。コカ・コーラさんでも沿道で応援してくれる方に飲料水だとか、あるいは応援グッズを提供していただけることになっています。 

銚子市議会 2019-09-12 09月12日-03号

コカ・コーラとかソニーとか、いろんな会社があります。でも、看板で社名を間違えるということはあり得ないと思うんですよね。個人も家の表札に自分の名前の漢字を間違えて表示するということはあり得ないと思うんですよ。そのあり得ないことが銚子市では起きちゃっているんですよね。これどのようなチェック体制でやっていらっしゃるんでしょうか、お尋ねします。 ○議長岩井文男君) 観光商工課長

茂原市議会 2019-02-28 平成31年 第3号 平成31年2月28日

- 150 - ○総務部長中村光一君) 飲料水に関します企業との協定につきましては、コカ・コーラーストジャパン株式会社及び株式会社伊藤園締結しているところでございます。 ○副議長中山和夫君) 石毛隆夫議員。 ○2番(石毛隆夫君) わかりました。そこで、災害協定を結んでいる飲料メーカー自動販 売機は、災害発生時、飲料水として利用可能なのか伺います。

野田市議会 2018-12-13 12月13日-04号

佐賀県武雄市においても、コカ・コーラ社と協定を結び、市内の全中学校災害対応型自動販売機設置しました。各自治体とも災害時の飲料確保のほか、平常時での自動販売機は教職員の利用、さらにスポーツやレクリエーションで学校施設利用する団体、地域イベントへの参加者利用を想定しており、熱中症対策の強化にもつながっているとしています。  そこで伺います。

流山市議会 2018-02-22 02月22日-04号

こういったフレーズは、民間企業の広告でブランドイメージを表現したフレーズ、例えば「スカッとさわやかコカ・コーラ」「元気ハツラツオロナミンC」「「お、ねだん以上。」ニトリ」などと同様というように考えます。これらのフレーズを長く使用することで消費者や市場に広く深く浸透します。そのことで認知度を上げ、ブランドイメージを強化することができると考えています。