8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

習志野市議会 2022-06-06 06月06日-02号

それでは、プレミアム付き商品券販売実施理由と、キャッシュレスキャンペーン還元事業の内容についてお答えさせていただきます。 まず、プレミアム付き商品券販売実施に至った理由としましては、プレミアム付き商品券販売により市民の皆様の消費活性化などが図られ、販売された商品券が市内の中小店舗で使用されることで、消費喚起地域経済活性化が図られるものと考えているところでもございます。 

習志野市議会 2022-03-23 03月23日-08号

1、地元のちから活性化事業では、令和2年度、3年度同様、キャッシュレスキャンペーン実施するのか。また、これまでの実施結果を分析し、やり方を変える可能性もあるのか伺う。 1、庁舎グラウンドフロア前に駐車されているナラシド♪の車の活用状況について伺う。 1、自転車の自賠責保険加入が県の条例改正に伴い義務化されるが、本市における予算措置について伺う。また、市として条例改正等は行わないのか。 

習志野市議会 2022-02-25 02月25日-02号

そうした中で、今、議員指摘の、具体的には2月15日号の広報におきまして、3回目のワクチン接種、さらにはキャッシュレスキャンペーンという記事がございました。 こちらについては、若干、リアルタイムで考えますと、2月15日には情報が変わっていたということでございますけれども、そこは私どもも当然、ワクチン接種につきましては広報の中でも、2月2日時点の情報ですということをお伝えをしてございます。

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

ですので、現行予算の一部を活用する形で、キャッシュレスキャンペーン実施、これをやっていきたいと、こういうふうに考えてるところでございます。以上です。 ○議長(清水大輔君) 27番関根洋幸議員。 ◆27番(関根洋幸君) はい。ありがとうございます。再度のキャンペーンの実施、やっていきたいということで、これは本当にありがとうございます。

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

1、今後の経済対策を行うに当たり、キャッシュレスキャンペーンの再実施について検討していただきたい。 1、要保護・準要保護世帯オンライン学習通信費が支給されることは、ケースワーカーを通じて各世帯に伝え、相談体制を取っていただきたい。 1、生活保護ケースワーカーの配置については、国の基準どおりとし、かつ正規職員による専門性を高めていくように努めていただきたい。 

習志野市議会 2021-09-29 09月29日-08号

少しお時間がありましたので、先ほどの片岡部長が答弁をいたしました経済対策キャッシュレスキャンペーンの件につきまして、少し補足をさせていただきます。 議員から様々、今議会で御指摘をいただきまして、御指摘いただいた部分については、私どもとしてもしっかりと取り組んでいきたいと、このように思っております。 

佐倉市議会 2020-07-31 令和 2年 7月議会運営委員会−07月31日-01号

ほどおっしゃられていたのですけれども、例えば千葉県議会柏市議会などは登壇者のところにパネルを設置してあって、登壇者が替わるたびに消毒作業をしていたりとか、そういうことをしていましたが、佐倉はそういうこともまだしておりませんし、コロナの感染拡大を防ぐ一番というのは人の移動を減らすことだと思うのですけれどもステイホーム期間が長かったので皆さん分かっていらっしゃると思うのですけれども、7月の臨時議会で市外の方がキャッシュレスキャンペーン

  • 1