4450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

また、平成28年7月、国土交通省と警察庁により策定された安全で快適な自転車利用環境創出ガイドラインを基本として、関連する周辺自治体及び国や県の整備状況参考にしつつ、市民皆様のご意見関係機関等の協議を踏まえ、本市に見合った自転車ネットワーク計画の策定を進めてまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○清宮一義議長 再質問はありませんか。  広瀬義積さん。

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

また、移行後の対応につきましては、今後の国や県の動向を注視し、本市学校の実態を考慮した上で、各校に方針を示してまいります。 次に、旧岩崎久彌廣農場別邸公園についてでございますが、現在の整備状況はとの御質問につきましては、三菱地所株式会社との寄附契約による「歴史的価値向上」、「建築的価値向上」、「自然的価値向上」の遵守事項にのっとり、維持管理及び整備を実施しております。 

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

現在、国や県の健康づくり施策であります、健康日本21や健康ちば21に基づいて策定させていただいた富里市健康プランの中でも、生活習慣病発症予防重症化防止の取組といたしまして、COPDに関する本市状況認知度について取り上げており、病気に対します知識の普及や大きな原因の一つでございます喫煙対策あるいは早期受診など、市民に向けて情報提供に努めているところでございます。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

また、国や県の補助制度に関しましても、これまで以上にアンテナの精度を上げて、高くして活用していきたいなとも考えておりますし、いずれにしても市がやれること、限られているとは思いますが、やれないことに関しましても、寄り添って、話し合って、道筋を立てていくようなお手伝いならできると思うんです。お互い寄り添って、協力し合って、信頼される市役所を目指して、市民と共に頑張ってまいりたいと思っております。 

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

ちょっとこのような国や県の対応にも、私は問題あったんではないのかなと。市としても支援金出していただいていますから、国も県ももっとしっかり、まだまだ油断できないと思うので、そこはやはりしっかり申立てしていただきたいなと思います。 それと、ウですけど、ちょっと後も絡みますが。

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

なお、道路や電線、住宅や公共施設等周辺など、施設管理上、高木の植栽が適さない箇所につきましては、風倒木被害状況や県の普及指導員技術的助言参考に、クヌギやナラなどの中低木樹種の特性について説明するなど、防災に対する配慮についても御協力いただけるよう、山林所有者に対して説明をいたしてございます。 以上です。 ○議長野並慶光君) 鈴木英吉君。 ◆(鈴木英吉君) ごみ行政について伺います。 

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

市では引き続き、国や県の動向を注視するとともに、市民生活地域経済状況を踏まえた上で、適切な対策事業検討を行ってまいりたいと考えております。 ○議長中澤俊介) 17番、軍司俊紀議員。 ◆17番(軍司俊紀) おっしゃることは分かるのですけれども、一つ事業全力でやっているからできないというのは、これ一般企業では通用しないのです。一般企業は、複数の事業を全部全力でやっているのです。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今御答弁いただいた中で、国や県の補助金がないという中で難しいという、このような御答弁をいただいたと、このように思いますが、先ほども申しましたように、3万円で助成人数を限定する50人ということで、合計150万円になると思います。これについては、先ほど申しましたように、市民の1万5,000人以上の方が不自由を感じておられると、このように思います。

大網白里市議会 2022-12-01 12月01日-05号

東金市は、同じように国と県から補助金を受けて維持している路線もあれば、1路線が国や県の補助金要件を満たしていないので、路線維持のために市で補助しているようである。茂原市も同様、いずれにしても路線を維持するための補助金を出している自治体はあるものの、運賃値下げを目的とした補助金は出していないとの意見に加えて、本市は国の補助金を活用して事業者補助金交付している。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

◆3番(藤江研一) 実施計画は、国や県の支援を受けるために早急に内容を明確化する必要があります。市民のニーズに合った早急な検討に期待します。  再質問です。妊娠・出産時の伴走型支援が単年度ではなく、継続実施となる場合に、組織や人員は十分か伺います。 ○議長中澤俊介) 岡本健康子ども部長。 ◎健康子ども部長岡本一弘) お答えいたします。  

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

今後、当市の実情を踏まえた上で、国や県の指針に従い、令和5年度から段階的に休日の部活動地域移行を進めていくこととなります。  次に、3点目の外部指導者について、どのような指導者を求めているのか、また、指導者の資格や要件をどのように考えているかについてですが、休日の地域部活動については、教師に代わり生徒指導や大会への引率を担う地域人材を求めています。

館山市議会 2022-09-29 09月29日-06号

また、国や県の補助を期待していいのかと聞いたところ、本工事に関しては千葉県の補助事業を活用して行う予定である。補助率は県が3分の1、市が3分の2であるとの説明がありました。 次に、第7款商工費観光デジタル化推進補助金に関して、登録だけの費用かと聞いたところ、グーグルビジネスプロフィールへの登録自体は無料となる。この事業において、大きく2点の費用を計上している。

匝瑳市議会 2022-09-21 09月21日-05号

ほとんどが国や県の政策事業に対し、市が負担金を支出するというものです。 その主要な事業を述べます。令和元年台風15号被災農業者に対する施設機械等復旧経費支援として、令和2年度繰越事業約4億508万円のうち、市は9,188万円を負担しています。また、土地改良助成事業約9,483万円のうち、市は約1,566万円を負担多面的機能支払事業約8,721万円のうち、市は約2,178万円を負担しました。