6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四街道市議会 2022-09-08 09月08日-03号

①、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー、スクールサポートスタッフ、ICT支援員配置状況と今後の方向性を伺う。  ②、日本語でのコミュニケーションが難しい外国籍の家庭に対して、教職員の負担軽減に資する取組状況を伺う。  ③、部活動地域移行に向けて、よりよい環境整備に取り組んでいただきたいが、動向を伺う。

四街道市議会 2021-06-11 06月11日-03号

①、スクールカウンセラーを身近に感じてもらうための取組について。  ②、学校相談機関との情報連携必要性をどのように判断しているか。  質問項目8番目、「従軍慰安婦」等の表現に関する質問主意書に対する答弁書への対応。  ①、市内小中副読本閣議決定に合わせて見直す必要性をどのように考えるか。  9、防災無線について。  ①、防災行政無線活用放送内容について。  

習志野市議会 2017-09-15 09月15日-07号

    (1) 御当地ナンバーについて    (2) ふるさと納税について  ◯木村 孝君   1 子ども貧困対策について    (1) 取り組みの現状課題     ① 就学前の子ども施策課題は、どのような状況     ② 義務教育段階就学援助について     ③ 高校生等奨学給付金について    (2) 学校をプラットフォームとした総合的な子ども貧困対策推進について     ① スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー

習志野市議会 2017-09-15 09月15日-07号

    (1) 御当地ナンバーについて    (2) ふるさと納税について  ◯木村 孝君   1 子ども貧困対策について    (1) 取り組みの現状課題     ① 就学前の子ども施策課題は、どのような状況     ② 義務教育段階就学援助について     ③ 高校生等奨学給付金について    (2) 学校をプラットフォームとした総合的な子ども貧困対策推進について     ① スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー

印西市議会 2013-03-08 03月08日-議案質疑、討論、採決、一般質問-02号

①、スクールカウンセラー等専門職活用。  ②、情報提供思春期保健教育等教育部門福祉部門との連携。  4、障がい者施策について。  (1)、障害者優先調達推進法への対応。この法律は、自民、公明が2008年に提出し、政権交代で廃案となったハート購入法案をほぼ踏襲した内容となっております。昨年6月成立し、本年4月から施行されます。

八街市議会 2013-02-21 平成25年 3月定例会 第3号 平成25年2月21日

要旨①スクールカウンセラー現状について、お聞きします。 要旨②教育委員会諮問機関である社会教育委員会議諮問をし、大いに活用すべきと考 えるがいかがか、お伺いいたします。 要旨③ちょうど1年前に、私が一般質問させていただきましたが、青少年健全育成条例に ついて、その後の進捗状況はいかが、お伺いいたします。 以上で、私の登壇での質問を終わります。

  • 1