館山市議会 > 2022-09-14 >
09月14日-05号

  • 起業(/)
ツイート シェア
  1. 館山市議会 2022-09-14
    09月14日-05号


    取得元: 館山市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-07
    令和 4年  9月 定例会(第3回)1 令和4年9月14日(水曜日)午前10時1 館山市役所議場1 出席議員 18名       1番  佐 野 聖 一          2番  長谷川 秀 徳       3番  倉 田 孝 浩          4番  鈴 木 ひとみ       5番  室   厚 美          6番  石 井 敏 宏       7番  森   正 一          8番  瀬 能 孝 夫       9番  望 月   昇         10番  石 井 敬 之      11番  太 田   浩         12番  龍 﨑   滋      13番  石 井 信 重         14番  鈴 木 正 一      15番  秋 山 光 章         16番  榎 本 祐 三      17番  本 橋 亮 一         18番  鈴 木 順 子1 欠席議員  なし1 出席説明員  市     長  金 丸 謙 一     副  市  長  鈴 木 雄 二  会 計 管 理 者  杉 田 和 義     総 合 政策部長  亀 井   徹  危 機 管理部長  中 村 吉 昭     総 務 部 長  手 島   隆  健 康 福祉部長  小 澤 一 典     経 済 観光部長  和 田   修  建 設 環境部長  笠 井 善 幸     教 育 委 員 会  出 山 裕 之                       教  育  長           教 育 部 長  岡 田 賢太郎1 出席事務局職員  事 務 局 長  新 井   耐     書     記  君 塚 和 則  書     記  渡 邊 秀 美     書     記  内 藤 和 也  書     記  粕 谷 佳 克     書     記  大 澤 晴 伸1 議事日程(第5号) 令和4年9月14日午前10時開議 日程第1 認定第 1号 令和3年度館山市一般会計歳入歳出決算の認定について           認定第 2号 令和3年度館山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定につい             て                                   認定第 3号 令和3年度館山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定につ             いて                                  認定第 4号 令和3年度館山市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について       認定第 5号 令和3年度館山市下水道事業会計決算の認定について            議案第47号 令和3年度館山市下水道事業会計剰余金の処分について △開議午前10時00分 ○議長(石井敬之) 本日の出席議員数18名、これより第3回市議会定例会第5日目の会議を開きます。 本日の議事は、お手元に配付の日程表により行います。 △議案の上程 ○議長(石井敬之) 日程第1、認定第1号から認定第5号までの令和3年度館山市一般会計決算特別会計決算及び議案第47号令和3年度館山市下水道事業会計剰余金の処分についてを一括して議題といたします。 △質疑応答 ○議長(石井敬之) これより質疑を行います。 質疑時間は、答弁を含めて1時間以内といたします。 通告がありますので、順次発言を許します。 なお、発言の際はページをお示しくださるようお願いします。 6番石井敏宏議員。御登壇願います。         (6番議員石井敏宏登壇) ◆6番(石井敏宏) じゃ、早速質疑に入ります。 認定第1号令和3年度館山市一般会計歳入歳出決算の認定について。大きな1、説明資料の6ページです。地方交付税が48.8億円に増えていますが、令和4年度以降の見込みはどうでしょうか。 大きな2、説明資料ページ13、経常収支比率が89.6%とよくなりましたが、千葉県内の37市のうち何位でしょうか。また、令和4年度以降もこの経常収支比率を維持できるのでしょうか。 大きな3、説明資料72ページ、リノベーションまちづくり推進事業について。1番、監査委員による令和3年度第2回定期監査報告書、令和2年度及び令和3年度決算審査意見書において、「契約をプロポーザルや競争性のあるものに切り替えるべき」などの意見がありましたが、それを踏まえてどのような改善を行ったのでしょうか。 2番、一方、行政では発想し得なかった民間事業者からの提案に対しては、実現の際には随意契約を保障したり、プロポーザルで加点している自治体もあるので、民間からの有意義な提案には何らかのインセンティブを与える制度をつくるべきではないでしょうか。 3番、あんもかんもナイトなどの講演会が多く企画されていますが、遊休不動産オーナーとの交渉や起業事業継続に力点を置くべきではないでしょうか。 以上になります。答弁によりましては、再質疑をさせていただきます。 ○議長(石井敬之) 金丸市長。         (市長金丸謙一登壇) ◎市長(金丸謙一) おはようございます。石井敏宏議員の質問にお答えいたします。 認定第1号に関する第1点目、地方交付税の令和4年度以降の見込みについてですが、令和3年度の地方交付税のうち、特別交付税は約3億1,000万円、普通交付税については、算定費目の追加や追加交付などが行われたことから、約45億7,000万円となりました。普通交付税にその代替措置であり、実質的な普通交付税と言われる臨時財政対策債発行可能額を加えると総額で約53億円となります。令和4年度の普通交付税の決定額は約43億円となっており、臨時財政対策債発行可能額を加えると約45億円となります。今後の見通しについてですが、地方交付税は景気の動向による地方税収入の増減や交付税に算入される起債の償還額のほか、国の政策などによる影響も大きいところですが、国の令和5年度地方交付税概算要求資料によると令和4年度の交付水準を下回ることがないよう総額を確保することとされていることから、令和4年度の水準を基本に推移していくものと考えています。 次に、第2点目、館山市の経常収支比率の状況についてですが、令和3年度決算における数値については、現在国による確認が終了していないため、各団体とも暫定値という扱いですが、館山市が調査したところでは、県内37市中23番目の数値となっています。また、今後の見通しについてですが、令和3年度においては主要な施策の成果にも記載したとおり、経常収支比率を計算する上での分母となる歳入面において地方交付税追加交付による増額があったことなどが改善の大きな要因でもあることから、令和4年度以降においては上昇していくものであると想定されるため、引き続き歳出の削減と歳入の確保に向け、職員一丸となって努力していきます。 次に、第3点目、リノベーションまちづくり推進事業についての1つ目、リノベーションまちづくり推進事業に係る契約方法についてですが、リノベーションまちづくり推進事業の委託に当たり、令和元年度から令和3年度までは館山リノベーションまちづくり実行委員会との随意契約を行っていましたが、監査委員からの意見書等の指摘を踏まえ、令和4年度から競争性のある公募型プロポーザル方式による業者選定に変更しました。なお、業者選定に当たり業者を公募したところ1社の応募があり、プレゼンテーション審査を経て、株式会社館山家守舎と契約を行いました。 次に、2つ目、民間事業者からの提案を受け、提案内容によりインセンティブを与える制度についてですが、令和3年度に開催した館山市行財政改革委員会において、民間提案制度の概要について説明を行い、委員の皆様からも、ぜひ前へ進めてほしいという意見をいただきました。それを受け、行革財政課において館山市公共施設マネジメント民間提案制度実施要綱及び館山市公共施設マネジメント民間提案制度運用指針を策定しました。制度の内容としては、民間事業者などから館山市が保有する土地、建物を活用し、市の財政負担の軽減や地域振興につながる提案を募集し、館山市との協議を経て事業化するというものです。提案審査会で審査を行い、有意義な内容を提案した事業者を優先交渉権者とするもので、随意契約となります。優先交渉権者提案事業が必ずしも事業化を保障するものではありませんが、詳細な仕様を市が設定するのではなく、民間事業者の強みを生かした自由な提案を幅広く募集することが可能です。まずは廃校の利活用での活用を検討しており、今後は利用されていない市有財産の土地活用テーマ設定による公募など、幅広い活用を推進していきたいと考えています。 次に、3つ目、遊休不動産オーナーとの交渉や起業事業継続についてですが、令和元年度及び令和2年度はリノベーションまちづくりの一つの取組であるリノベーションスクールにおいて、対象となる遊休不動産を選定し、対象物件のリノベーションプランを策定した上でオーナーとの交渉や起業に向けた支援を行うという手法を用いてきました。これらの成果として、まちづくり会社が2社起業し、飲食店が4店舗開業するなど、まちが変わる兆しが現れています。しかし、館山市の規模では対象となる遊休不動産の物件探しやオーナーの理解といった面で課題があり、リノベーションスクールを継続することは難しいと判断し、令和3年度からはあんもかんもナイトや安房六軒高校など、新たなまちづくり人材を輩出するための取組に力点を置き、事業を推進しています。今後は、事業エリアを拡大することにより物件の掘り起こしの強化を図る中で、再度オーナーとの交渉や起業に向けた支援にも力点を置き、事業を推進していきたいと考えています。なお、館山駅東口駅前では駐輪場跡地キッチンカーが営業を行っているほか、隣接する房州第一ビルでは株式会社館山家守舎により飲食店を志す方に入居していただくチャレンジショップの開業が予定されています。さらには、令和3年度にマチナカ起業相談室に相談のあった方が旧市街地再開発促進ビル第2号において飲食店の開業を予定しているほか、隣接するビルでも開業準備が進んでいると伺っています。議員の皆様方をはじめ、市民の皆様方にも、さらに変わっていく館山駅東口エリアにおいて、既存店舗のみならず、このような新規店舗をなお一層御利用いただければと考えています。 以上です。 ○議長(石井敬之) 石井敏宏議員。 ◆6番(石井敏宏) 大きな1と2番、地方交付税経常収支比率はリンクしているんで、一緒に再質疑を行います。自分が議員になった11年ほど前、その頃は地方交付税が40億円弱だったんで、随分増えた。それ自体はいいことで、経常収支比率も平成23年度決算だったか、21年度決算だったかちょっと正確に忘れたんですけれども、1回だけ80%台に、90%をぎりぎり切ったことがありまして、それ以来だなと、89%ぐらいですか、ということで向上したんですけれども、今年度限りじゃないか、ちょっと来年度以降は読みづらいんですけれども、取りあえずとはいえ今年度といってもほかの他市との比較も大事でして、23位だと。前36位とか、そういうこともあったことを思うと、ちょっと来年からどうなるのか分かんないとはいっても、23位というのは一つ評価すべきところなんじゃないか、いろいろ評価すべきところと評価すべきじゃないところが混在しているんで難しいと、そんな感じでいるんです。そんなところが雑感なんですけれども、それで決算カードを見ると、令和3年度決算だと実質単年度収支が赤字でありますし、令和4年度以降はまだ、質問なんですけれども、基金の取崩しが続くと予想されるのでしょうか。また、行財政改革現状認識や考え方については、具体的な変更はいろいろあるでしょうが、基本的にはこれまでと同じということでしょうか。お願いします。 ○議長(石井敬之) 手島総務部長。 ◎総務部長(手島隆) では、お答えをいたしたいと思います。 令和4年度以降の基金の取崩し、特に財政調整基金の取崩しについてですが、2月に策定しました長期財政推計では、4年度以降、取崩しが続くものと推計しています。また、行財政改革現状認識や考え方については、基本的にはこれまでと同様であり、館山中の新校舎建設をはじめとする大規模事業を確実に実施していくとともに、食のまちづくり拠点施設の整備などによる新たな歳入の確保に向けた取組についても、これまで以上に進めていく必要があると考えています。現在、石井敏宏議員にも委員をお願いしております館山市行財政改革委員会を中心として第4次館山市行財政改革方針の策定に取り組んでいるところであります。行財政改革の歩みを止めぬよう、着実に進めていきたいと考えています。 以上でございます。 ○議長(石井敬之) 石井敏宏議員。 ◆6番(石井敏宏) そのとおりだと思います。最初の答弁にもありましたとおり、「引き続き歳出の削減と歳入の確保に向け、職員一丸となって努力していきます」ということなので、よろしくお願いしたいと思います。こっちの1、2の質問は終わります。 大きな3番のリノベーションまちづくりとか官民連携の再質疑をさせていただきます。これ非常に難しい問題だなと、行政的な財務規律と経済的に積極的な事業展開をしていくというのは相反する原理があって、矛盾があって、なかなか大変じゃないかと感じていますが、リノベーションまちづくりという方向性自体はよいと思いますので、修正すべきところは改善して、前向きに取り組んでいただきたいと思います。 それで、他自治体の事例で、実名で結構批判とかしている方いて、なるほどなと思ったのが、リノベーションまちづくりに対して批判なんですけれども、これはあくまでも個人の方の感想というか、他市の感想、どこの自治体か書いていなかったんですけれども、いうことで、リノベーションスクールのプレゼンがゴールになってしまっているのではないかと。リノベーションのそこだけかっこよくなることが一番インセンティブがあって、その後がどうなのというところなんです。それで、受講生と不動産オーナーがそこできれいに合意するとその場のシーンは盛り上がるんですけれども、そうするために無理やりちょっと、オーナーがなかなかうんと言ってくれないから、オーナーが有利な計画にして、そうすると、これで採算合って事業継続するのみたいな、そういうので発表しちゃって、それで案の定続かなかったりと、そういう事例があるんじゃないかと、そういうことあって、そういうのって確かに注意すべきところだよなと。それで、やはりこの事業って自分は長い目でこつこつやっていくものなんじゃないかと思うんです。結構地道にやっていくものじゃないかと思います。一応あくまでも長期的な事業継続を、トライアルアンドエラーを繰り返しながら、着実に目指していくべきだと思いますが、お考えを伺います。 ○議長(石井敬之) 和田経済観光部長。 ◎経済観光部長(和田修) お答えさせていただきます。 リノベーションまちづくりにおきまして、遊休不動産についてのオーナーとの交渉等につきましては、議員今お話もありましたけれども、交渉の中で例えばオーナーの意向に沿う形で話を進めていけば、どうしてもオーナーのほうが有利な立場になろうかと思っております。そこで、ここでは不動産オーナーリノベーションまちづくりに対します御理解が大変重要なんではないかなと思っております。例えばですけれども、商店街に空き店舗を所有するオーナーが誰にも貸す意思がない場合には、その店舗はシャッターが閉まったままになってしまって、まちにとってはある意味の負の財産と、そのようになってしまうかと思います。その一方で、空き店舗遊休不動産を活用して、そのエリアの価値向上を図りまして、地域の活性化へつなげていこうとする意思のある人が存在すれば、その不動産のオーナーについては、その人のお考えを御理解いただいて、負の財産から生きた財産へと転換を図っていければと強く思うところでございます。 また、リノベーションまちづくりにつきましては、単に空き店舗の改修を行うことだけではなくて、新たな付加価値を加えて持続可能な事業としていくことも目的としておりますので、議員のおっしゃるとおり長期的な取組になるかとは思いますけれども、遊休不動産を活用して、起業した方の支援をしっかりと行うなど、事業を着実に継続してまいりたいと、このように考えております。 以上でございます。 ○議長(石井敬之) 石井敏宏議員。 ◆6番(石井敏宏) ありがとうございます。やっぱりこの地域の経済状況って根本的な解決難しいと思いまして、なかなか木更津みたいに首都圏に、アクアラインもできて、バスも充実して、首都圏の通勤圏に入れると、大体そこで結構住民福祉の充実を図っていくと、発展していくと。そういったベッドタウンみたいなところが発展していくのはよくあるんですけれども、そこの通勤圏から離れちゃうと、なかなか大型店が来て、こちらで買物をしていく需要がどちらかというと大型店で売上げになって、それで利益が本店に流れていくという、ちょっと流出が、需要が足りないというか、需要が流出していくという、そこら辺の解決のためにいろいろテレワークを推進されたり、交通アクセスをよくされたり、そうしていると思うんです。そんな中で、需要が少ない中で供給を充実させていくというアプローチがなかなか大変なところがあると思うんですけれども、そういったいいアイデアをやれば、また需要も増えていくんじゃないかと、掘り起こされていない需要もあると思いますんで、そういった面でリノベーションまちづくりということを、いい流れも、ちょっとした新しい店をやるとかそういった、リノベーションを応援していく会社ができるとか、いい動きも出てきていますので、また同時にいろいろ監査から有意義な指摘があったように課題も見えてきたと思います。プラス面マイナス面を両方向き合って、続けていってほしいと思います。 では、質疑終わります。どうもありがとうございました。
    ○議長(石井敬之) 以上で6番石井敏宏議員の質疑を終わります。 以上で通告者による質疑を終わりますが、通告をしない議員で御質疑ありませんか。  御質疑なしと認めます。よって、質疑を終わります。          決算審査特別委員会の設置・付託・委員の選任 ○議長(石井敬之) お諮りいたします。 ただいま議題となっております認定第1号から認定第5号、令和3年度各会計決算及び議案第47号につきましては、9人の委員をもって構成する決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。         (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(石井敬之) 御異議なしと認めます。よって、決定いたしました。 ただいま設置されました決算審査特別委員会委員選任につきましては、館山市議会委員会条例第8条第1項の規定により、    1番  佐 野 聖 一 議員     2番  長谷川 秀 徳 議員    9番  望 月   昇 議員    11番  太 田   浩 議員   12番  龍 﨑   滋 議員    13番  石 井 信 重 議員   14番  鈴 木 正 一 議員    16番  榎 本 祐 三 議員   18番  鈴 木 順 子 議員 以上9名を指名いたします。 △散会午前10時27分 ○議長(石井敬之) 以上で本日の日程は終了いたしました。 明15日から28日までは委員会審査等のため休会、次会は29日午前10時開会といたします。その議事は、議案第40号から議案第46号、認定第1号から認定第5号及び議案第47号に関わる各委員会における審査の経過及び結果の報告、質疑、討論、採決及び追加議案の審議といたします。 この際申し上げます。各議案に対する討論通告の締切りは28日正午でありますので、申し添えます。 本日はこれをもって散会といたします。 〇本日の会議に付した事件1 認定第1号~認定第5号、議案第47号1 決算審査特別委員会の設置・付託・委員の選任...